Adobe Flash Player (アドビ・フラッシュ・プレーヤ)の脆弱性が発表されました。
Adobe Flash Player は、ホームページ、広告、ゲーム、動画投稿サイトの動画などに幅広く利用されており、多くのお客さまのパソコンに導入されています。今回の危弱性はIPA(情報処理推進機構)によると、既に攻撃が確認されているとのことですので早急な対応が必要です。
Adobe Flash Player (アドビ・フラッシュ・プレーヤ)の脆弱性が発表されました。
Adobe Flash Player は、ホームページ、広告、ゲーム、動画投稿サイトの動画などに幅広く利用されており、多くのお客さまのパソコンに導入されています。今回の危弱性はIPA(情報処理推進機構)によると、既に攻撃が確認されているとのことですので早急な対応が必要です。
一太郎各製品の脆弱性が確認されました。該当製品をお使いの方はご注意ください。
脆弱性の内容
今回の脆弱性を悪用することを目的に改ざんされた文書ファイルを直接開いたり、 悪意のあるサイトへのリンクをクリックするなどしてそのサイトに埋め込まれた文書ファイルを意図せず開いてしまった場合、 悪意のあるプログラムをローカルディスクに保存しようとします。
(「一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について」より引用)
よくある質問|SEECK.JP – Lhaplusをインストールしよう等でおすすめしていますファイル圧縮・解凍ソフトウェアLhaplusについてJVN#18774708: Lhaplus における実行ファイル読み込みに関する脆弱性が発表されました。
ご利用中の方はLhaplusの詳細情報 : Vector ソフトを探す!等から対策済みのバージョンへアップグレードしてください。
SEECK.JP Staff Blog » Blog Archive » 脆弱性対策情報による緊急メンテナンス(速報) の対応を完了しました。
結果を見ると数千件の修正がありました。こういう時のために仕掛けを作っておいたものはさほど大変ではなかったのですが、最近使っていない言語などはシステムの改変を伴うので大変でした・・・。確認はもちろんしていますが見落としや改変による不具合がなければよいのですが。
※対象のお客様には個別に連絡をさせていただきました