「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

ISBNや雑誌コードの簡易解析 – ToolsUpdate

ToolsUpdateです。

ISBNコードまたは雑誌コードの簡易解析を行ないます。オンラインで外部サービスに接続する、という最近一般的なものではなく、単独自力で分かる範囲で答えるものです。(オンライン関連の伏線だと思って頂ければ…)

続きを読む ISBNや雑誌コードの簡易解析 – ToolsUpdate

IPAからセキュリティ対策情報[緊急対策]出ました

IPAさんからの引用です:

◇Windows シェルの脆弱性(MS10-046)について

 マイクロソフト社の Windows シェルにリモートからコード(命令)が実行される以下の脆弱性(2286198)(MS10-046)が存在します。

 ・ショートカットアイコンの読み込みの脆弱性 – CVE-2010-2568

攻撃者がこの脆弱性を悪用した攻撃コードを埋め込んだサイトを作成し、ユーザがそのサイトを閲覧した場合、攻撃者がユーザのパソコンを制御できるようになる恐れがあります。

この脆弱性を悪用した攻撃が既に確認されているため、至急、以下の対策を実施してください。

◆詳細については、下記サイトをご覧ください。
   http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20100803-ms10-046.html

フィードを表示するようにしました

テスト中ですが、トップページに各RSSを取得・解析、表示するようにしました。

mixiでマイミクになっている人にはブログの更新を自動反映させていたのであまり影響がないですが、mixi観るのが面倒~という意見も寄せられ&あちこちのシステムが更新されても一概にそれを得ることができませんでした。今回、RSSを吐き出すものについては一定間隔で取得するようにしました。

続きを読む フィードを表示するようにしました

サイトの不具合や要望を報告できるようになりました

テスト版ではありますが、サイトの不具合や要望を報告できるようになりました。(ToolsUpdateです)

  1. 問題(表記ミス、不具合、ご要望)を発見したら、「そのページ」(*1)の下部にある「Bug Report this page」(未翻訳の場合)をクリック
  2. 内容を記入し、送信します

ユーザー登録やログインの必要もなくどなたでもご利用頂けます。
受け取りました情報は1つ1つ蓄積、分析等しまして慎重に扱わせていただきます。

現在のところ、www.seeck.jp 内のすべてのページから利用できます。順次faqやスタッフブログに拡大していく予定です。

また、弊社が管理しているウェブサイトへもオーナー様と検討し、導入できるようにプログラムを組んでおりますので、そのような利用も考えております。管理外でもOEMのような提供もできるようにプログラムを組んでおりますので、興味がおありでしたらお問い合わせ下さい。

*1:「そのページ」とは問題のあるページを指します。同じようなリンクですが、お客様にどのページで問題が発生したかなど技術的な質問をしなくて良いように、問題の発生したページを自動解析しています。その為、「そのページ」ではないリンクから報告されてしまうと、本当はどのページで問題が起きているのかを把握できません。

※これは問題の報告のみですので個別の回答などはありません。